LANDISK HACKING DIARY | ||
Since2005/8/17 | ||
TOPへ戻る | ||
INDEX | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. apt-get の基本的な使い方 2. /etc/apt/sources.list の作成 3. 最適なミラーサイトの決定 4. dpkg コマンドの基本的な使い方 5. apt.conf の記述方法(Proxy,HTTP,FTP) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
apt-get の基本的な使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
apt-get はRHL9 を使っていた頃によくお世話になっていました(FCからはyum を使用している)。apt-get 発祥の地であるdebian 環境下でapt-get が使えることにわずかながらの喜びを感じてしまう。RHL9 を使っていた頃は、こうもいとも簡単にパッケージをインストールし、さらにはパッケージの依存性までチェックしてくれる優秀なapt-get に嫉妬感(?)を覚え、あまり好きでなかった。が、いざdebian を使うようになるとapt 様が神のように感じられるのは不思議なものだ。やっぱり本家で使うということに大きな意味があるような気がする。 ■インストール
○主なオプション
■アンインストール
■ソースアーカイブをダウンロード
■パッケージの再インストール
■インストール可能なパッケージ名を検索
■パッケージリストの取得・更新
■パッケージのアップグレード
■ディストリビューションのアップグレード
■システムの整合性をチェックする
■キャッシュをクリア(削除)する /var/cache/apt/archives/ 以下のダウンロードしたパッケージなどを削除する
■参考 ■APT HOWTO ■Debian、APTによるパッケージのアップデート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
/etc/apt/sources.list の作成 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
sources.list に以下のapt-line を追加する。バイナリパッケージは、debian.dodes.org から、ソースパッケージは、asahi-net からダウンロードしてくることにします。apt-line を加えたら、apt-get update でパッケージDBを更新する必要がある。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最適なミラーサイトの決定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
netselect というパッケージを利用すればどのサーバーが自分にとって1番近いサーバーであるかを調べてくれるようなのでさっそく使ってみることにする。バージョン 0.3 から、netselect パッケージには netselect-apt というスクリプトが含まれるようになったらしく、単なるnetselect コマンドではいちいちサーバー名を指定しなければいけない煩わしさがあったが、netselect-apt はミラーサイトの一覧をダウンロードし、この一連の流れを自動で行ってくれるようだ。netselect をインストールすれば、netselect-apt もインストールされる。ミラーサイトの一覧はこちらを参照。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
dpkg コマンドの基本的な使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本はapt-get を使えば問題ないが、念のため基本コマンドも覚えておくことにする。 ■パッケージのインストール
■パッケージのアンインストール
■インストールされているパッケージの一覧を表示 先頭に「i 」と表示されたものがインストールされているもの、「r」と表示されているのが既に削除されたもの、「h」がついているのがホールドされているものの意味になる。
■インストールされたパッケージのファイル名を一覧表示
■特定のファイルが含まれるパッケージ名を調べる
■パッケージファイルの中身を一覧表示する
■パッケージの中身を抽出する
■dpkg -l でパッケージ名の全てが見えない場合 環境変数を設定する。.bash_profile に書いておいてもいい。
■パッケージの状態をチェックする インストールが中断していたり設定に失敗したパッケージや、何らかのエラー状態にあるパッケージを表示する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
apt.conf の記述方法(Proxy,HTTP,FTP) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
/etc/apt/apt.conf.d 以下に任意のファイルを作成し、設定を記述することで apt-get の挙動を変更することができます。デフォルトでは、/etc/apt/apt.conf.d/70debconf というファイルが存在するのでその中に記述しても構わないし、新規にファイルを作成しても構わない。以下は筆者の設定です。proxy(squid)は 自ネットワーク内のものを使用している。また、ftp に関しては、筆者のルータが passive モードに対応していないために(いい加減対応してくれよ、マイクロ総研…)特定のサイトのみ port モードでダウンロードするように指定している。詳細に関しては、/usr/share/doc/apt/examples/configure-index.gz を見てもらいたい。
|
TOPへ戻る | ||
Copyright © KORO All Rights Reserved. |